運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-05-09 第183回国会 参議院 総務委員会 第7号

それも一つの方法かもしれませんが、私はやっぱり、新藤大臣におかれては、評価だとかそういうことではなくて、本当に地方公務員の皆さん、厳しい給与状態の中にある地方公務員も含めて、本当にモチベーションが高まるような、そういう環境をつくってもらうためにもっともっとほかの面も努力をしていただきたいと、こういうふうに思います。人事評価もそれは一つの考え方です。しかし、それだけではありません。

水岡俊一

1984-04-07 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

ですから極端に、もう著しく給与状態が高い、それが財政的に大きな影響を与えるような団体について、なおかつ合理化努力がなされないというものについては地方債許可に当たって一定の抑制措置を講ずるという判断は、私は今の地方債許可制度存在理由の中から許されると、このように理解しております。

石原信雄

1975-10-28 第76回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

中路委員 これは私は長官にお聞きしたいのですが、営内の居住者は住居、衣服等給与されているわけですから、それで今度食費も見ようということで、明らかに防衛庁の隊員に対する優遇、改善の処置であることは間違いないわけですし、いまの時期に一般職職員との対応関係を崩してまで、いろいろ理由はあると思いますけれども、さらに特別に優遇をしていくということ、しかもこれは二月から実施をされるということで、いまの民間給与状態

中路雅弘

1975-06-18 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第9号

そのほか乳牛の粗飼料に若干配合して、飼料給与状態のバランスをとる、こういうものにも使っております。それから、活性炭化する方途も考えられております。さらに、鋳物をつくる場合の鋳物のわきにこのスラッジをつけまして、これによって鋳物が急激に冷却するのを防ぐ役割をスラッジに期待する。

沢田仁

1975-05-29 第75回国会 参議院 内閣委員会 第9号

そういうようなわけで、その後は実にそのときの物価趨勢あるいは給与状態というもので修正をしてきたのでありますが、四十六年というものが基準でなくてもっと古くからの基準があるわけでございます。四十六年というのは、恐らくもう当時の国会のいろんな御論議で、そう間を置いてやらなくても毎年出してはどうかとか、あるいは一年置きにはどうかとか、いろいろ御議論が出ました。

宇佐美毅

1974-03-28 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

四十七年度の搾乳牛一頭当たり一年間の飼料給与状態については、これは全国と北海道に区分されておるので、一道四県というのはありませんが、およその趨勢はわかると思うわけです。そこで、濃厚飼料と粗飼料関係を区分すると、これは可消化養分総量に基づく計算ですが、全国の場合は、濃厚飼料が五〇%、粗飼料が四七%、放牧等によっての飼料給与が三%、これで一〇〇%ということになっておるわけです。

芳賀貢

1973-04-12 第71回国会 参議院 内閣委員会 第6号

したがいまして、民間給与に追従するようなことでなくして、民間給与状態を科学的に公正に御判断になりまして、それを踏まえて勧告をいただいておるという私どもは考えを持っておりますので、追従とか、あるいは民間がというような気持ちでなくして、いま申し上げましたところを踏まえながら公正な判断が出て、それを受けて立って、そんたくいたしまして、実施に移すと、こういうような気持ちであることを御理解願いたいと思うのであります

坪川信三

1971-05-07 第65回国会 衆議院 文教委員会 第16号

そういう状態で四%に押えてくるという、ここなんかも実際は、今度の審議の過程でこの重要な法律についての慎重な審議が十分尽くされなかったために、これらの問題についての計算の基礎というものが、はたして正しいのかどうかということなんかも残念ながら出ていないわけでありますが、要するにこれらの問題を含めて私は人事院総裁に申し上げたいのですけれども、実際に現在の教育というものを発展さすという立場で現在の給与状態でいいのか

山原健二郎

1970-07-09 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

いまお話しのように五十六歳以上の方々がどういう給与状態にあるかという点につきましては、いろいろ検討しておるわけでございますけれども、たとえば民間を定年でやめて公務員に入るといったようなケースもいろいろあるわけでございますから、そういう方々中途採用の場合には、等級号俸がどの辺になるかというような関係が当然あるわけでございます。

尾崎朝夷

1969-06-19 第61回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

同感でございますが、結論のほうは少し違っておりまして、現在の人事院公務員法に基づきます勧告というのは、これはよく御存じのとおり、人事院は年一回報告国会並びに政府にしなければなりませんが、もしその報告か、給与状態を調べまして、五%以上公務員給与を上げたほうがいいというときには勧告をしなければならないという規定がございます。

岩尾一

1966-06-27 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第32号

お話しのように経営状況だけということで給与を左右しようということでございますれば、おことばのような御批判は当たるかと思うのでございますけれども、改正法におきましても、経営状況だけではございませんで、やはり生計費だとかその他の同一または類似の職種の一般会計公務員あるいは国の公務員民間事業従業者といったようなものの給与状態というものを並列的に考えるのだというたてまえになっているのでございまして

柴田護

1964-02-20 第46回国会 参議院 法務委員会 第6号

たしか三百六十円の範囲内でする、こうなっております関係上、人事院担当局で今後いろいろ検討することと思いますけれども、国の付属の機関あるいは民間がどうなっているか、そういった常直制度でどういった給与状態であるかという実態調査等、いろいろ総合的な検討を早急に始めるものと期待しております。その結果に基づきましてできるだけ早く合理的な結論を見出したい、このように思っております。

秋吉良雄

1964-02-14 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

今度の委員会までに輸銀従業員給与状態そういう点をひとつ御提示願いたい、こう思います。  それからもう一つお伺いをいたしたいのは、すでにこの輸銀法の問題が国会に上提されると同時に、理事の候補さえきまっているといううわささえ出てくるわけであります。こういうことさえちまたに出てきておる状態にある。

卜部政巳